2023-11-29:第46回日本分子生物学会にて、シンポジウム「バイオDXによるデータ駆動型ゲノム育種に向けて」を開催!
第46回日本分子生物学会の、現地開催初日に、シンポジウム「バイオDXによるデータ駆動型ゲノム育種に向けて」を開催します。 本シンポジウムでは、当拠点の研究開発課題1のリーダーで、広島大学大学院 統合生命科学研究科 教授の、坊農秀雅先生がオーガナイザーを務め、当拠点で取り組ん...
2023-11-29:第46回日本分子生物学会にて、シンポジウム「バイオDXによるデータ駆動型ゲノム育種に向けて」を開催!
2023-11-15:ゲノム編集技術により、ニワトリを利用した組換えタンパク質生産系を迅速に評価するin vitroモデルを構築
2023-08-28:アレルギー低減卵が十分な調理・製菓適性を有することを確認
2023-08-10:広島中央サイエンスパーク 夏休みオープンラボ!で、イベント&展示を行いました
2023-08-02:広島中央サイエンスパーク 夏休みオープンラボ!の詳細について
2023‐07‐14:最長寿げっ歯類ハダカデバネズミでは老化細胞が細胞死を起こすことを発見
2023-04-27:広島大学とキユーピーがアレルギー低減卵の安全性を確認
2022-12-27:COI-NEXT「スタートアップ創出/成長の促進支援」に採択!
2022-11-15:サイトリニューアル
2022-04-01:COI-NEXT本格型に昇格!